skip to main
|
skip to sidebar
2010年7月25日日曜日
土用干し
暑いですね。
今年は特に暑いとか。
お久しぶりです。
梅干しの土用干しのシーズンです。
強い陽射しの中、ざるに入れ天日に干された梅干、
独特の香り、きれいな赤、おいしそうです。
パソコンの壁紙にしてみました。
「夏」ってかんじでしたが、すっごく暑い壁紙になりました。
2010.7.25.
2010年4月19日月曜日
1300年祭平城宮跡見学会 その9
きれいな花が咲いていました。
記念植樹されたものとか・・・
12時26分。
結構疲れました。
この後、近くでお昼を食べ、シャトルバスでJR奈良駅に行きました。
バスは混んでいましたが、所要時間は約15分。思ったより早く着きました。
2010年4月18日日曜日
1300年祭平城宮跡見学会 その8
平城京資料館も順番待ち。・・・ぱす。
朱雀門の向こうに大極殿。
この辺りまでくると、人は少ない。
書き忘れたけど、案内状が必要だったのは、私の歩いた範囲では
大極殿・前庭と平城京資料館だけでした。(駐車場も必要だったみたい。)
12時24分。
1300年祭平城宮跡見学会 その7
朱雀門に行くには近鉄の線路をわたる必要があります。
従来の道(「みやと通り」とパンフレットには書かれていました)は
細いので、仮設の踏切が作られていました。
12時6分。
大極殿(電車のすぐ右に見える)から10数分歩いたことになる。
1300年祭平城宮跡見学会 その6
大極殿見学は、1時間待ち。・・・・・・パス。
11時49分。
朱雀門へ向かう。
1300年祭平城宮跡見学会 その5
大極殿。
ほんと、いいお天気でした。
1300年祭平城宮跡見学会 その4
招待状???を見せて、大極殿の前庭へ。
ワークシャツの上に薄手のセーターを着ていましたが、だんだん暑くなってきました。
陽射しもそこそこありました。サングラス忘れた・・・。
11時44分。
1300年祭平城宮跡見学会 その3
パンフレットでは交流広場の交流ホールとなっている付近から北側のパノラマ。
画像をクリックしていただければ、少しは大きな画像をご覧いただけます。
右手向こうに大極殿の屋根が見えます。11時34分頃。
1300年祭平城宮跡見学会 その2
踏切で少し待たされました。
奈良文化財研究所の前から会場(佐伯門跡?)に入ったのが11時24分頃でした。
駅から約12分。
1300年祭平城宮跡見学会 その1
1300年祭平城宮跡地元見学会に行ってきました。
近鉄大和西大寺駅南口。
しばらく来ない間にずいぶんかわりました。
右手向こうにシャトルバス乗り場が写っていますが、歩いて行きました。
2010年4月18日午前11時12分(カメラの日付と時刻)
2010年3月22日月曜日
春ですね
土曜日未明の雨はすごかったです。
午前3時少し前、雨の音で目を覚ましてしまいました。
昨日は黄砂で、景色がかすんでいました。
朝の最低気温はまだ低いですが、
日中は暖かくなってきました。
ムスカリが咲いています。
奈良はお水取りが終わると暖かくなると言われています。
気分的なのかも知れませんが、春になってきました。
2010年2月15日月曜日
太陽に暈が・・・
昨日の10時28分頃の写真です。
太陽に暈(ウィキペディアでこの字を「かさ」と読むのだと知りました)がかかっていました。
暈の上側には接線みたいな光のすじ、タンジェントアーク?
暈の両側の幻日?
太陽を横切る幻日環?
(?のついているのは、ウィキペディアとそのリンク先でひろった言葉です。)
真上にもなにかあったかもしれない・・・・・
2010年2月14日日曜日
春が見えてきました
まだまだ寒い日が続いています。
でも、少しずつ春がの足音が・・・。
2010年1月1日金曜日
年賀
写真集
http://picasaweb.google.com/s.long.toshio
旅行で通った場所の地図
http://maps.google.com/maps/user?uid=118133056188894335206&hl=ja&ie=UTF8&num=5&ptab=2&sa=N&start=5
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
初めて始めた写真帳 (Sleepy's photo album)
「自分のとった写真を見てほしい」ってなことで始めた、初めてのブログ。
ラベル
ウィーン(オーストリア)
オーストリア→チェコ
ねんがじょう
ノヴェハラディ(チェコ)
プラハ(チェコ)
フランクフルト(ドイツ)
リトミシュル(チェコ)
リトミシュル→プラハ(チェコ)
花
花火
教えて
空
空(そら)
祭
私の好きなもの
奈良
旅行
ブログ アーカイブ
►
2012
(2)
►
5月
(2)
►
2011
(25)
►
7月
(1)
►
2月
(18)
►
1月
(6)
▼
2010
(14)
▼
7月
(1)
土用干し
►
4月
(9)
1300年祭平城宮跡見学会 その9
1300年祭平城宮跡見学会 その8
1300年祭平城宮跡見学会 その7
1300年祭平城宮跡見学会 その6
1300年祭平城宮跡見学会 その5
1300年祭平城宮跡見学会 その4
1300年祭平城宮跡見学会 その3
1300年祭平城宮跡見学会 その2
1300年祭平城宮跡見学会 その1
►
3月
(1)
春ですね
►
2月
(2)
太陽に暈が・・・
春が見えてきました
►
1月
(1)
年賀
►
2009
(33)
►
10月
(10)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(18)
►
1月
(1)
►
2008
(75)
►
12月
(3)
►
11月
(25)
►
10月
(15)
►
9月
(1)
►
8月
(9)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(10)
►
4月
(4)
自己紹介
sleepy2008
詳細プロフィールを表示